石岡・小美玉エリア
スマホを購入後、小美玉市にある昔ながらのすし屋へ。 店内も昭和レトロ感あり。 リーズナブルな価格でランチセットになっています。 食後にコーヒーまで出て、実にコスパがよかったです。 その後フラワーパークに行きました。 緑のトンネルが素晴らしい。 …
高速バスは順調に福岡空港に着き、国内線ターミナルへシャトルで移動。 出発まで十分時間があるので、空港内をじっくり見て回りました。 喉が渇いたのでお茶にすることにしました。 コーヒーフロートとイチゴスムージー。 おしゃれな空間でした。 本屋さんの…
冬の霞ケ浦、凪いだ湖面は鏡のようです。 高浜入りの風景。霞ケ浦と筑波山の取り合わせが美しい。 橋の部分をズームアップ。 万葉の眺めといえるお気に入りの場所です。 そこから少し先に足を延ばしました。 竹林の上に古墳公園があるようです。 登ってみた…
青空を映す、真っ青な冬の霞ヶ浦。 ここの高級宿には泊まってみたいものです。 湖岸を南下して、浜テトラ帯にやってきました。 ここからは、まるで海に浮かぶような筑波山の眺めが見事です。 道の駅たまつくりの近くには、小さな灯台越しの風景もあります。 …
冬は青く美しい霞ヶ浦。 自転車コースですが、車も走れる護岸道。 背後に筑波連山が浮かぶ、海のような湖。 漁師船の船溜まりです。 田んぼ側には神社。 ほほえみの浜まで来ました。 湖には珍しい砂浜。 で、お食事は前から気になっていた国道沿いの店へ。 …
まずはごみ処理センターに座椅子等を搬入。 そのまま高浜入りまで足を延ばし、霞ヶ浦沿岸を少し散歩。 旅行の計画を練るため茨城空港まで行きましたが、パンフレットすらナシ。 お昼は再び東京庵を訪れました。 あいかわらずレトロな雰囲気の店内。 雑然とし…
新しくなってから2回目の訪問。本日のランチはこんな感じです。 以前はガス会社のショールーム内に入っていましたが、 現在は、その奥にある別棟に移動しました。 ショールームとは中庭を隔ててという造りになっています。 こんな具合の、ちょっとした庭で…
ヤマダ電機で新しいテレビを購入。その足で幸楽苑でランチ。 ここでラーメンを食べるのは初めてでした。けっこう美味しい。 帰りに、柏原池公園でカメラ撮影散歩。 池の向こうの加波山。少しデジタルズームを使ってみました。 何気ない場面の撮影でも、RX100…
ヤマダ電機アウトレット館で有機ELテレビに目をつけました。 キタムラでは、中古RX100はありませんでした。 散歩をしようと、せせらぎパークへ。 ここは風当たりは強くなかったのですが、ちと狭い。 池の水は意外にも澄んでいて、鯉がたくさんいました。 別…
八郷の古い食堂でお昼をとることにしました。 古民家ならぬ古食堂。 店内は昭和にタイムスリップのパターンです。 前回と同じくチャーハンを頼みましたが、べちゃっとしています。 郷愁が感じられました。 笠間に移動し、風穏やかな飯田ダムの湖面は青空を映…
石岡のラーメンやさん、つくばにも同じ系列店があったと思います。 餃子が美味しい。 麺は好みの形状でしたが、おいしさはまぁまぁといったところ。 スィーツ自販機を見つけました。 ワンコインで、カステラかプリンです。 ねっとりした台湾カステラ、おいし…
団地内にあるカフェです。 こじんまりしたお店。 ミートソースパスタとコーヒーで千円。上品な味でした。 フラワーパークのダリアを見に行きました。 色とりどり。さすがに茂木よりも整備されている感じがします。 大輪のダリアがたくさん。 カラフルですね…
仏様にあげた水菓子。 こちらは仏花。 八郷庁舎の2階にあるカフェ、というか食堂。 図書館利用者にも向いているとは思います。 ワンコインカレー。豚丼が品切れでしたので。 2階にあるので、眺めはそこそこよいです。
常陸風土記の丘を散策することにしました。 暑さが和らいだ日だったので、散歩しやすい。 以前はユリがきれいに咲いていたのですが、今はありません。 林間コースを歩きました。 池の向こうに里山風景。 ハスの咲いている池もあります。 お昼は、また曲屋で…
酷暑の中、家での作業が一段落して、公園内のいつもの場所へ。 見慣れた店ですが、落ち着く古民家ソバ屋です。 エアコンが入っているので、涼しい。 朝顔のタペストリーがいい感じの風情です。 まさしく、時が止まった感じ。 今回は、冷やし鶏蕎麦をいただき…
近場で食事をすることにしました。 前回、臨時休業だった石岡駅前の店です。 ウッディーで雰囲気の良い店内。 まずはドリンクをいただきました。 室内天井も開放感があります。 千円程度のオムライスなのに、けっこう贅沢な前菜がつきます。 スープもついて…
お腹がすっきりしないので、今週も薬膳カレーのラサイへ。 先週よりも客が少なくて、すっきり。 今回はメロンソーダが爽やかです。 今回のカレーはミートボールが入っていました。 異例に早い梅雨明けと酷暑、涼を求めて大洗へ。 有料駐車場わきを歩いて、長…
胃腸がすっきりしないため、薬膳カレーを求めてこの店へ。 外人ばかりかと思ったらそうでもなく、日本人客が多くて安心。 お店も衛生的です。 魚のカレーが美味しいし、漬物味もよい。とんがり頭は豆粉を揚げたパパダム。 日替わりのカレー、800円でドリンク…
桜の時期が終わりに近づき、この日のランチはカフェで。 雰囲気のある店内は、かなりオープンエアです。 昔、この場所はイタリアンレストランだったのですけれど。 カレーかと思ったら、ハッシュドライスでした。 コーヒーは美味しかったです。 水戸のカイン…
天気はいまいちでしたが、風土記の丘を訪れました。 古墳群の林の中にあった怪しげな木。 堅破岩みたいなのもありました。 園内を眺め下ろしたところ。 ピンクの梅が咲いていました。 先ほど見下ろした池。 こちらはその奥にある池。雄池、雌池ともに一周し…
すっかり春めく陽気の中、フラワーパークへ。 おしゃれになった売店、入園前に無料で入れます。 さわやかな竹林を抜けて山道を登ると、 筑波山の三角錐を背景に、満開の河津桜。 今年は花の状態がいい感じです。 ここ数日、あたたかい日が続いているので花の…
直売所の楽郷で野菜を買い、 道の駅たまつくりに立ち寄りました。 けっこう風が強かったのですが、日差しはあたたか。 霞ヶ浦大橋です。 まるで海のような陽光きらめく湖面。 (1枚カット) 松の木の史跡がありました。 しばらく散策しました。 近くのショ…
最初に、最近お気に入りの石岡のパン屋さんへ。小さいけど店内おしゃれです。 で、家庭料理のロッシュ、ガス屋さんのショールーム併設です。 いかにもガスやさんの建物。 以前はこのショールームに食堂が入っていました。 今は、そこを抜けて別棟にレストラ…
東京庵近く、石岡路地裏の町中華で老舗です。 が、珍来には入らず路地裏を歩き、 定番の稲吉屋へ。 中華料理と言うより、鮮魚仕出し…みたいなイメージの名前。 店内はきれいで、町中華というより中華レストラン。 チャーシューが美味しくて、しっかり味のチ…
石岡レトロの極みであるそば屋さん。店が文化財指定になっているようです。 店内がこれまたレトロ。雑然とした中に歴史を感じます。 歴史館の中で御食事をいただく感じ。 料金もかなり安いです。昭和的な相場かも。 おなかが弱っていたので、玉子とじ蕎麦。…
本当に久しぶりに訪れた蕎麦屋です。 ステンドグラス風?の色を貼った窓ガラスが記憶のまま。 民芸調の店内です。 つけけんちんそばをいただきました。リーズナブルではありません。 人気があって駐車場が狭いので、 おとなりの公民館を利用して駐車しました…
ゆりの里の食堂は単独利用できず、 そば処楓も、すでに品切れ。 高台なので、歯欠け状態の竜神山が見渡せます。 結局、常陸風土記の丘の蕎麦屋を利用することにしました。 茅葺の曲屋、ほっとします。 落ち着く店内なのです。 冬季は、ちょっと寒々しい。 蕎…
小美玉の目立たない場所にある御食事やさんです。 お店も清潔でいい感じ。 コスパもなかなか良いお店でした。
いつのまにかハーブカフェができていました。 ふつうの住宅をそのまま利用した店内。 つくばから移転したハーブ専門店のようです。 前菜が来ました。ハーブティーは別料金で注文です。 前菜も含め、1,300円くらいのカレーライス。 窓の外に広がる田園風景。 …
風土記の丘の曲屋で、お蕎麦をいただくことにしました。 メニュー看板です。 田舎落ち着く雰囲気です。 こちらは冷やし蕎麦。 けっこう美味しいのです。 風通しも良く、いい感じでした。 食後に風土記の丘を散策。あじさいの坂。 石のモニュメント。 あじさ…