2019-06-01から1ヶ月間の記事一覧
馬頭公園から少し山道を入ると、 素晴らしい新緑のシャワー。 すくすくの森の案内板です。 展示館は閉鎖されていました。 山道をさらに少し上がると、 展望が素晴らしい場所に出ます。 松林越しに、日光連山まで見通せます。 大子に向かって、国道をひた走り…
茂木のあたりにあった太陽光発電パネルです。 馬頭の街で、つつじの丘の展望台が見えたので行ってみることに。 頂上は芝生広場の公園でした。コンビニのおにぎりを食べました。 っつじに彩られ、市街地が一望です。 藤の花も咲いていました。 展望台に登って…
赤城山のメイン街道にある蕎麦屋に来ました。 店内は民芸調。 大名ソバ?雷神1,650円。 蕎麦寿司や山かけもいただきました。 庭園づたいに行くと、 ギャラリーを併設しているのですが、今回は忙しくて閉館。 庭園はきれいでした。 赤城山中腹の三夜沢赤城神…
連休中、二度目の訪問。緑のシャワーがより鮮やかになっていました。 シャクナゲの開花も進んでいます。 前回から数日しか経っていないのに、ピンクから緑への移行を感じます。 中央の庭園も、花から緑の葉へ。 真っ白なシャクナゲの花がふわり。 草原を彩る…
お天気がいまいちの日でも、この季節なら緑が最高。 藤の花がきれいです。 身近な新緑がきれい。 麦畑の中に、一本の木立。 加波山が迫って見えます。 緑の小道。 麦畑の広がり。 夜は煮魚のサンマを調理しました。
加波山の北麓、岩瀬に池のまわりの公園を見つけました。 池越しの加波山が雄大です。 道祖神峠に向かいます。 パラグライダー場に着きました。 素晴らしいお天気なので、八郷盆地が一望です。 澄み渡る晴天で、日光連山も見えました。 近くの北筑波連山は鮮…
上野沼にやってきました。 新緑がまばゆいです。 キャンプやバーベキューの人たちがたくさん。 湖畔の遊歩道を歩いていきました。 湖の眺め。 湖畔に、つつじの花。 まとまって咲いていてきれいです。 山並みを背後に。 グラスディ。 お昼は、湖畔のお店、ま…
新緑の山をということで、上曽峠付近を歩いてみました。 いのししの鳴き声に驚いて、退散。 少し車道を降りて、東筑波ユートピアに向かう林道から緑の山並みを眺めました。 ユートピアのつつじも見えました。 真壁側に山を降りて、パラグライダーの草原へ。 …
皆川城址公園の後、栃木市内のつつじ公園に向かいました。 ちょっと登ると、市街地の展望が開けます。 つつじの花に囲まれた小広場。 オレンジや赤やピンクの花々。 公園頂上のシンボルタワーです。 街のど真ん中。 つつじは、いっぱいです。 大通り沿いのオ…
北関東自動車道から東北道に入った時、つつじに囲まれた東屋が気になりました。 マップで調べてココとわかり、後日訪れました。 公民館みたいな場所に駐車します。 少し登ると、背後に里山風景が広がります。 階段の続く道。 八重桜の時期も楽しそうです。 …
園内の白く輝く桜。 足元に可憐なヒトリシズカの花。 静寂な鏡のような池。 みなさん、見とれています。 山桜がホントにきれい。 中心部の庭園が花盛り。 今が一番いい時期だよと地元の方いわく。 たしかに自然が輝いています。 お昼は、お弁当販売で済ませ…
GWでも渋滞知らずでしたが、駐車場はかなりの台数。 緑まばゆい赤城自然園。 素晴らしい春の色彩です。 大自然を感じさせるのに、車椅子でもOKな公園。 高原の若葉が最高です。 ミツバツツジの輝くピンク色。 シャクナゲ咲き誇る西洋庭園にやってきました。 …
GWに入っても、北関東自動車道はスイスイです。 途中、PAで休憩。 波志江スマートIC近くにある公園、池に橋がかかっています。 公園の案内図。 赤城山が雄大です。 赤城山を走り上り、ぐりーんふらわー牧場の公園へ。 緑の丘から、関東平野の展望が広がりま…
太田市の帰りに、多々良沼の藤棚を見て来ることにしました。 見事な花房です。 弁天島までの砂嘴。 沼の上に浮かぶ日光男体山。 弁天島にも藤棚が。 藤の季節です。 海のように見える沼の向こうに赤城山も広がっていました。
太田市花の寺シリーズ、今度は牡丹園で有名なお寺です。 拝観料300円とるだけあって、立派な観光地になっています。 藤の花もお見事。 いよいよ牡丹園へ。 牡丹を売りにしているだけあって、迫力があります。 フラワーパークを思わせる庭園。 この時期、お見…
. 太田市の花の寺めぐりということで、常楽寺へ。 緑がまばゆい中、 つばきの赤との取り合わせがきれい。 風が強く、肌寒かったのですが。 お寺です。 藤の花が鮮やか。 お見事な庭園です。 ハナミズキと牡丹の取り合わせが美しい。 ちょうど良い時期でした。…