朝の冷え込んだ風景。 霜が草に張り付いています。 仕事の昼食で常陸太田のばんどう太郎に案内されました。 個室なんですね。 かつ重を単品で頼みました。 入口の庭に池があり、魚も泳いでいました。 二日後の仕事でも筑西のばんどう太郎に案内されました。 …
久しぶりにあかり家を訪れました。 RX100の撮影テストにはもってこいの場所と思いましたので。 落ち着いた雰囲気があります。 調度品も雰囲気が良いです。 古民家の廊下。 ゆったりとした時間が過ごせます。 古民家ですが、実にきれいな建物。 まずはサラダ…
新しくなってから2回目の訪問。本日のランチはこんな感じです。 以前はガス会社のショールーム内に入っていましたが、 現在は、その奥にある別棟に移動しました。 ショールームとは中庭を隔ててという造りになっています。 こんな具合の、ちょっとした庭で…
ヤマダ電機で新しいテレビを購入。その足で幸楽苑でランチ。 ここでラーメンを食べるのは初めてでした。けっこう美味しい。 帰りに、柏原池公園でカメラ撮影散歩。 池の向こうの加波山。少しデジタルズームを使ってみました。 何気ない場面の撮影でも、RX100…
食後に周辺を散策しました。 街中にある神社。 なかなか立派です。 市街地の建物に囲まれたお墓。 赤城亭でのランチも楽しみです。 栃木山車会館。 見学は初めてかと思います。 市の紹介ムービーも観ました。 横山郷土館は工事中。 そこで川沿いに歩いて行き…
栃木市役所の立体駐車場に駐め、文学館へ。 以前から気になっていた建物ですが、近年公開施設になったようで。 趣のある館内。 今回は新たに購入したデジカメ、中古のRX100試し撮りでもあります。 お目当ての美術館はこじんまりしていました。現在無料公開期…
ヤマダ電機アウトレット館で有機ELテレビに目をつけました。 キタムラでは、中古RX100はありませんでした。 散歩をしようと、せせらぎパークへ。 ここは風当たりは強くなかったのですが、ちと狭い。 池の水は意外にも澄んでいて、鯉がたくさんいました。 別…
神峰神社に初詣、予想外に混んでいませんでした。 理由のひとつはお炊き上げをやめてしまったこと。他神社の札は納めされません。 近くの熊野神社は営業自体をやっていませんでした。 日立市内の鹿島神社へ行くと、お札をとってくれました。 ただし、処分料…
コーヒー豆を買いに水戸へ行き、ランチは町中華にしました。 ゆったりした店内で圧迫感はありませんが、想像以上に繁盛してました。 こちらは麻婆豆腐。 春巻も美味しかったです。 チンジャオロース、バランスがとれた味で、とてもコスパが良いと思いました…
クリスマスプレゼントを買いに、柏のショッピングモールへ。 大きな施設ですが、インスタ映えしそうなオブジェがあちこちに。 センター広場はアートな世界です。 こんな具合で記念撮影スポットになっています。 ファミリーには楽しい施設だと思いました。 ラ…
クリスマスなのでケーキを買いにパティスリーラシーヌへ。 誘導された駐車場の目の前に、牛。 念願の廣澤美術館へ。 隈健吾さんデザインの建築が素晴らしい。 庭園も見事です。 枯山水もあります。 展示室がいくつにも分かれていました。 隣接するゴルフ場の…
地域応援クーポンを使える店ということで、ここにしました。 さほど広くない店内は、予想以上に混雑していてびっくり。 2,360円の大黒寿司はネタのトロが甘くて、シャリも美味しかったです。 食後のフルーツも出ました。 帰りにイオンタウンに新しく出来たツ…
真岡の山法師がお休みで、急遽見つけた和食やさん。 外観は地味ですが、店内は広くておしゃれな雰囲気。 益子らしいアートなセンスが漂います。 刺身定食1,860円でしたが、とても上質でした。 3種の焼き魚定食は1,680円。 いいお店を見つけたと思いました。…
高台になっていて、天守閣の部屋からは海が一望です。 このとおり外観はお城そのもの。日立にこんな宿があったなんて。 ロビーはこんな感じで、かわいらしい民芸調。 お食事処は立派な感じで、民宿というより立派な旅館です。 夕食は、あんこう鍋が濃厚でし…
ひっそりとした場所にあるカフェ。 お寿司屋さんを改築したような感じですが、寛げました。 ドリンクもしょうが入りです。 豚しょうが焼きが人気かと思いますが、 しょうがたっぷりもつ煮が美味しかった。 デザートもつけて1,460円。こちらはアフォガードコ…
M-ガーデンを予約し、西の谷公園の駐車場を利用しました。 まだ黄葉が残っていて、いい感じです。 駐車場出口に、高級手作りチョコレートのお店。 常盤神社に向かう道を歩いていきます。 立派な建物ですが、通常は常盤神社の有料駐車場を使うことになります…
大きな集団墓地が登山口になります。 紅葉がまだ残っていました。 お墓の上部まで登ると、風土記の丘の獅子頭も見えました。 霊園最上部の裏から、割と歩きやすいハイキングコースが開かれています。 昔登ったときは、こんなに整備されていなかったような記…
紅葉スポットということで訪れましたが、鳥居があるくらいで… もうちょっと紅葉が進めば嵐山っぽくなるのでしょうか。 別な駐車場に移動しました。こちらのほうが人が多いです。 ダムも見えます。 さらに移動してメタセコイヤの紅葉がきれいな草川原地区の駐…
臨海荘の正面玄関です。朝のお散歩に出かけました。 お隣のホテル三日月。今時こんなに大きな規模で、経営は大丈夫かと思いました。 砂浜に立つ赤い鳥居。 宿に戻り、朝食の時間です。 朝からいい感じのごはん。 ゆうべの伊勢海老の殻を入れた味噌汁が出まし…
臨海荘は、お隣のホテル三日月とは対照的な小じんまりした宿です。 しかしながら、館内は漁師の宿みたいな演出で雰囲気があります。 博物館も兼ねているような印象。 歴史風情を感じるロビーです。 絵馬も飾られていました。 階段にも展示物。 予約がとれた…
勝浦のこの店、一昨年ぶりにランチで訪れました。 店のテラスから広がる大海原。 イタリアンの店なのに勝浦たんたん麺が名物。 アダルトな雰囲気のお店で、人気があります。 連れは地ビールを注文。美味しかったようです。 たんたん麺、辛さ控えめにしてもら…
房総旅行の始めは、おなじみ八街のピーナッツやさん。 ピーナツソフト、濃厚な味わいです。それにしても八街界隈は渋滞しやすい。 とんねるずの歌で気になっていた雄蛇ケ池へやってきました。 房総の十和田湖という謳い文句がありますが…どうなんでしょう。 …
真壁に新しくできた、チョウザメ料理の古民家レストラン。 いきなりチョウザメの水槽があります。店内はきれい。 こんな具合で、数匹泳いでいました。 窓にはチョウザメの絵が描いてありました。 入り口を振り返ったところ。 ひなまつりの街らしい装飾がかわ…
14年ぶりに訪れた象の家。駐車場がいっぱいでしたが満席ではありませんでした。 離れた場所の駐車場に駐めましたが、店の脇が空いたので移動。 店内は大谷石のロフトですが、メニューは少し変わったようです。 選べるコース料理ですが、1,500円くらいでリー…
瓦谷あたりで植木用でしょうか、イチョウの林がきれいでした。 7年ぶりに宇都宮にある中央公園に来ました。 市内にある紅葉スポットです。 真っ赤なカエデの色づきが見事。 とても街中とは思えない素晴らしさです。 池の周りを彩る紅葉。 メタセコイヤの赤銅…
前回より紅葉が進んだかと思い、飯田ダムを訪れました。 紅葉自体は期待したほどではありません。 北側半周、橋をいくつか渡りながら車道を歩きました。 時折みかける渓谷のような風景。 青空を映す湖面がきれいです。 黄色〜褐色の紅葉ですが、香ばしく明る…
久しぶりに来た公園。おしゃれな建物が印象的です。 紅葉もちょうどいい感じでした。 子供を連れてくるのには絶好の場所です。 SLも展示されていて、 運転席を見ることもできます。 カエデの落ち葉が風情あり。 晩秋の一日を楽しみました。 紅葉の時期は素晴…
混雑イメージで敬遠していましたが、平日に来ることができたので初入場。 リゾートショッピングスポットなので、自然景観が素晴らしい。 渋滞こそありませんでしたが、平日でもかなりの人で賑わっています。 アウトレットショップも並んでいます。 軽井沢駅…
碓氷峠バイパスを越えて軽井沢へ。矢ケ崎山公園に駐車して歩きました。 公園から通りを隔てた側にある南仏料理のお店。 新しくきれいな店内です。 窓の向こうには公園が見えます。 いい感じのお店ですが、平日なので貸し切り状態。 まずはサラダ。 ポークを…
久しぶりに見る白雲山と大文字看板。 中之岳神社前の駐車場から仰ぐ金洞山の岩峰群。 反対側には神津牧場方面の穏やかな山並み。 角度を変えると荒船山のテーブルマウンテンが対照的です。 赤い鳥居をくぐり、 岩峰を背景にした神社に向かいます。 笑うセー…