2023-09-01から1ヶ月間の記事一覧
新緑が色濃くなっていく中、筑波山中腹の万葉の森公園へ。 何度も通っている場所ですが、この時期は格別な輝きです。 駐車場から歩いていける散策路を進むと別荘エリアが。 周囲は深い緑に囲まれ、 まるで那須高原のようなリゾート感があります。 初めて来た…
スマホを購入後、小美玉市にある昔ながらのすし屋へ。 店内も昭和レトロ感あり。 リーズナブルな価格でランチセットになっています。 食後にコーヒーまで出て、実にコスパがよかったです。 その後フラワーパークに行きました。 緑のトンネルが素晴らしい。 …
飯田ダムの南側からアプローチ。 新緑時期の水辺、美しい光景です。 入江部分の自然が深い。 今度は人工的な自然ですが、茨城県フラワーパークの見事な藤棚。 ボタンの花も美しい。 東屋の向こうに、穏やかな山景色が広がります。 目を引いたのは、アイスラ…
狭い林道を通って、佛国寺に着きました。 駐車場も狭いので、お寺には参らず早々に退散。 御前山ダム、途中の入り江が自然豊かです。 ダム堤防の人工的な部分が対照的。 けっこうな大きなダム湖。人は少なかったです。 ダム堤を歩きました。 見下ろす田園風…
笠間稲荷にやってきました。 早くも藤の花が満開。 先日の軽井沢高原に比べ、季節は盛春といったところ。 こちらはブドウの房のような八重咲。 稲荷ギャラリーです。 光のカーテンのような雰囲気の境内。 仲見世通り。 まだそれほど多くの人は来ていませんで…
ハレニレテラスから、芽吹きがやさしい散策路を歩きました。 小川のせせらぎ。 池のほとりにある、イカルカフェにやってきました。 池からの眺め。 室内はリゾート感満点。 おしゃれな空間です。 ラテアート、いただきました。 ハレニレテラスに戻り、こちら…
軽井沢の高台、別荘地の上にある施設です。 ハイセンスな雰囲気のフロア。 とてもおしゃれな施設ですが、平日のため空いていました。 テラス席に出てみると、 浅間山の眺めが雄大で見事です。 店内はロフト感いっぱい。 2千円くらいですが、メニューもなか…
横川SAから見た峩々とした妙義山。 軽井沢の入口という演出もされています。 碓氷峠を越えて、塩沢湖のタリアセンにやってきました。 桜も咲いていますが、平日なのでとても静かです。 春の芽吹きといったのどかな風景。 塩沢湖の向こうに浅間山も見えます。…
かすみがうら市にあるポテトかいつかの売店。 つくば店と同じようなお洒落な店舗ですが、ここは本拠地の旧出島村。 デザインイメージづくりが上手だと思います。 さつまいもメニューを出してくれるカフェ。 ベースが焼き芋なので妙に甘い感じ。これで千円く…
矢板の長峰公園、満開のつつじから日光連山を見渡します。 高原山の眺めも見事。 こんな風に日光から塩原にかけての山並み絶景が広がります。 つつじに囲まれての公園散策。 春がかなり進んでいる印象です。 芝桜は、ややハゲ気味。 八重咲のつつじもありま…
いつもの運動公園にやってきました。 ここも既に新緑の盛りになっていました。 遊歩道が本当に美しい。 身近な里山公園です。 遠くに聳える加波山。 春の自然は最高です。 つつじの花。 絵画のような田園風景。 ターゲットバードゴルフコースに沿って歩きま…
静公園に向かう途中、ポップな色合いが気になった新しい店へ。 大衆食堂ですが、出来て間もない感じ。 もつ煮定食をいただきました。 静公園、平年なら八重桜にはちょっと早いくらいのはずなのですが、 今年の陽気では既に散り始めくらいでした。 満開のつつ…
今度は八重桜を求めて、ふれあいの里へ。 公園の斜面を彩る濃いピンクの花々。 展望台のところまで花の並木道が続いています。 周囲の山景色と併せて、案外な名所です。 春爛漫の桜の花。 そして、新緑がこんなにも色濃くなって、今年は本当に早い。 公園を…
御前山の三王山公園も芝桜の名所です。 ただし、今年の散り急ぎはここも例外ではありません。 紅葉みたいな木と新緑の向こうに、広がる御前山の眺め。 ボタン桜越しに見る、おだやかな山並みの景色。 伸びやかな風景が素敵な場所です。 しかし、4月中旬なの…