cafeee’s diary

旅・そして、素敵なカフェめぐり...など

2023-01-01から1年間の記事一覧

2023.3.30 山根池~愛宕山~清水沼の桜

仕事上のお別れ会で、新水戸市民会館近くの居酒屋へ。 実にフォトジェニックな市民会館。 翌朝、岩間の山根池へ。 しだれ桜が艶やか。 里山景色との調和。 素晴らしい景観だと思います。 ボリューム感のあるしだれ桜。 菜の花の黄色とのコラボも美しい。 愛…

2023.3.27 土浦の桜~福来軒

まだ3月なのに桜吹雪とは、驚きです。 土浦、桜川沿いの桜も満開。 街中の桜。 こんなにも満開の桜。 実は、土浦にも桜の名所はたくさんあって、 ケーズデンキに駐車して、桜川沿いを歩きました。 サイクリングロード沿いの桜並木も素晴らしい。 でも、土浦…

2023.3.26 イタリアンレストラン カサノヴァ

リクルートクーポンが使える店ということで、ここに来ました。 前からちょっと気になっていた店ではありました。 落ち着いた店内で、いい感じです。 静かな環境にあるイタリアン。 まずは前菜。 メインのパスタです。 ランチセットみたいなものがないので、…

2023.3.25 いつもより早い桜

厳寒から3月の高温に転じ、例年に無い早さで桜が咲いてきました。 あいにくの雨でもお花見に出かけます。 かなり満開に近い印象。 雨粒落ちる池の周りを桜の花が彩ります。 八郷総合運動公園へ。 山景色と桜のコラボが見られる名所です。 雨に煙る景色もな…

2023.3.19 ボルゴロッソ~砂沼の早咲き桜

お泊まりの翌日、下妻の老舗イタリアンへ。 ログハウスな室内です。 まずは前菜。 ブルスケッタが出てきました。 メインのパスタです、おいしい。 もう一種類のパスタ。 ドルチェもつきました。 いい感じです。 食後は砂沼をお散歩。 例年にない早い時期に桜…

2023.3.18 魚一

日立の民宿で、友人達とささやかな卒業式。 漁港の上に立つオーシャンビューの宿。 リーズナブルな料金で、豪華すぎる舟盛り。 本来の一人前は、このくらいだと思いますけれど。 お肉もついてます。 天ぷらもついているので、舟盛りがなくても十分ではありま…

2023.3.13 ピエールエルメ~鬼滅の桜

高速バスは順調に福岡空港に着き、国内線ターミナルへシャトルで移動。 出発まで十分時間があるので、空港内をじっくり見て回りました。 喉が渇いたのでお茶にすることにしました。 コーヒーフロートとイチゴスムージー。 おしゃれな空間でした。 本屋さんの…

2023.3.13 九十九島うみかぜ広場

佐世保駅に戻る途中、素敵な海が見えました。 そこで、九十九島シーパールリゾートの駐車場を利用し浜に向かうと、 ここ、沖縄!?って驚くほど美しい海の色。 ちょっとした小島へ遊歩道が延びています。 周囲は素朴な漁港。 小島の中央が少し高くなっていて…

2023.3.13 展海峰~九十九島公園~佐世保バーガーミュージアム

佐世保駅近くでレンタカーを借り、展海峰へ。 丘の上の展望台に上がると、 九十九島の眺望が広がります。 反対側には佐世保の市街地が。 ほぼ、ぐるり360度の眺望です。 青い海の見晴らしに、翼のモニュメント。 レンタカーで次のスポットへ。 近くにある九…

2023.3.13 朝のウォーターマークホテル

朝食会場に向かいました。 窓の外に広がる大村湾。 バイキング会場になっています。 朝からなかなか豪華な食事でした。 はちみつ絞り。長崎のホテル朝食はなかなか工夫されています。 ウォーターマークホテルのロケーションは海の眺めが最高です。 足が痛い…

2023.3.12 夜のハウステンボス その2

ライトアップハウステンボスも佳境です。 TDLのシンデレラ城みたいなタワーに入りました。 中もなかなかおしゃれ。 高貴な雰囲気を味わいながら、 セレブでファンタジックなひととき。 しっかりと雨宿りできました。 それにしてもファンタジックなシーン。デ…

2023.3.12 夜のハウステンボス その1

夜のハウステンボス、とても素敵です。 屋内にも素敵な場所がありますが、 屋外のイルミネーションが圧巻です。 夜は一層幻想的なアンブレラストリート。 さすがテーマパークといった感じ。 あいにくの雨ではありますが。 傘をさし、びっこを引きながら歩き…

2023.03.12 ハウステンボス その2

フラワーファンタジアは楽しみにしていました。 館内に入ると、とても幻想的です。 テーマパークムードが盛り上がります。 なんとも幻想的。 だんだんと天気が悪くなってきました。 中世の建物みたいな見学場。 オルゴールのプロジェクションマッピングです…

2023.03.12 ハウステンボス その1

ハウステンボスに入場。 くまちゃんがお出迎え。 売店をくぐっていきます。 チューリップまつりの最中、気分はオランダ。 アンブレラストリートもいい感じです。 カラフルなオブジェが印象的。 ショコラ伯爵の館です。 タワーに登ってみました。 大村湾を取…

2023.3.12 めがね橋~シーサイドライナー

有名なめがね橋。もっとしょぼいかと思っていたら、なかなか立派です。 河原沿いを歩けるのが楽しい。 近くで見ても、なかなか立派。 橋の上はこんな街になっていますが、 ビルの谷間に、こんな歴史的建造物があるのが見事。 市役所前から路面電車に乗って、…

2023.3.12 出島へ

ホテルニュー長崎の朝食会場入り口、ワインセラーがあります。 庭の眺めがあるフロアは既にいっぱいで、 奥まった席に案内されました。 郷土料理が豊富な充実したバイキングです。 路面電車で出島へ。 水面に浮かぶ、貿易の歴史拠点。 橋を渡って入場します…

2023.3.11 夜の出島ワーフ

稲佐山から出島ワーフに戻ってディナー。 まずは海鮮居酒屋さんへ。 まずは、お通しとビールです。 港の夜景が素晴らしい雰囲気。 お寿司が美味しかった。 カルパッチョもいただきました。 こちらは納豆巻き。 一軒目は和風居酒屋でしたが、 2軒目はおしゃ…

2023.03.11 稲佐山の夜景

ロープウェイの入り口は神社の裏になっています。 割と新しい造りの麓駅。 長崎の街並みを見下ろしながら登っていきます。 眼下には急峻な斜面にへばりつく住宅群。 山頂駅に着きました。週末のわりに混雑はそれほどでもなかったです。 山頂広場には車も停ま…

2023.3.11 大浦天主堂〜孔子廟〜オランダ坂〜中華街

定番観光コースとして、次は大浦天主堂へ。 ステンドグラスの素晴らしい礼拝堂内は撮影禁止でした。 賑わいのある観光通りを下って街へ。 水路のある長崎の街の風景。 街中に忽然と現れるエキゾチックな孔子廟。 ここだけ中国感のあるカラフル絢爛豪華な建物…

2023.3.11 グラバー園

石橋電停で下車し、グラバー園を目指します。 高台にある裏口入場ルートなのです。 住民用エスカレーターであるスカイロードを利用し、足の負担を抑えます。 垂直エレベーターに乗り継ぎ、高台から長崎の街を見下ろしました。 第二入園ゲートからグラバー園…

2023.3.11 出島ワーフ・レッドランタン

長崎旅行、ハートマークの翼で、日本アルプス上空をフライト。 2時間足らずで福岡空港に着きました。 博多駅からは黒い特急で出発。ネット早割3を利用しました。 最初は特急なので、けっこう揺れます。 武雄温泉駅からホーム対面乗り換えで新幹線へ。快適で…

2023.3.4 ほりぞえ食堂~ドトールコーヒー

帰れマンデーのロケがされた食堂らしいです。 お店の駐車場はうなぎの寝床状で駐めにくいのですが、 近くに広場のように大きな駐車場があります。 店内は大衆食堂風ですが、意外にゆったり空間がありました。 混んでいるようでも、注文してからあっという間…

2023.2.26 カフェやさしい時間〜つくば美術館

天気がいいので、まずは北条大池に寄りました。 春はもうすぐといった印象でした。 そして、学園の大通りにあるカフェへ。 明るく開放的ないい感じです。 混んでいないのもポイント。 ゆったりと寛ぐことができます。 お食事はヘルシーなプレートランチ。 コ…

2023.2.25 高浜入〜悠遊農園たまり〜珍来

冬の霞ケ浦、凪いだ湖面は鏡のようです。 高浜入りの風景。霞ケ浦と筑波山の取り合わせが美しい。 橋の部分をズームアップ。 万葉の眺めといえるお気に入りの場所です。 そこから少し先に足を延ばしました。 竹林の上に古墳公園があるようです。 登ってみた…

2023.2.23 真壁ひなまつり〜ジャルダンヴェール

街中のあちこちで、ひな飾りが公開されています。 歴史を感じさせる見事なものが多いです。 こちらは木目込みのタペストリー状。 こちらは伝承館の前の宮本精肉さんほど混んでいませんでした。 サクサクして非常においしい。 真壁石のおひなさま。 観光客も…

2023.2.23 真壁ひなまつり・西岡本店

真壁のひなまつり、まずはアート感あふれる酒蔵から。 ひょうたん美術展が圧巻です。 神秘的な雰囲気。 暗がりの中のひな段。 ライトアップされてムーディーです。 別な建屋では、不思議なパステル鹿のオブジェ。 倉庫の中に幻想的な雛飾りの数々。 こちらの…

2023.2.19 そば泉〜発酵カフェKome-Hana

水戸京成7階レストランに最近できた蕎麦やさんへ行きました。 ミニ天丼とそばのセット。この場所にしては高くないですが量は控えめ。 しょば代を量の調整で稼いでいる印象があります。 こちらは天蕎麦。量を計算すれば割高と言えます。 県内唯一の百貨店レ…

2023.2.18 牛久自然観察の森〜レストランPAQUPAQU

牛久自然観察の森に来ました。 ビジターセンターが子供向けに木の細工で遊べるコーナーになりました。 入場料300円ですが、子連れファミリーで大変にぎわっていました。 一階のフロアにも木の細工。 たぬきの剥製です。 窓の外には牛久の森。 ランチは久しぶ…

2023.2.14 柏原池公園〜丸三そば

冬景色の柏原池。 ここ数年ですっかり形の変わってしまった竜神山が見えます。 青空を移す水面。 遠くには加波山が見えます。 渡り鳥で気になるのは鳥インフルエンザ。 冬の水辺の景色は静かで美しいのですが。 モヤイ像ですね。 梅の花に春の兆しを感じます…

2023.2.12 きのこ亭〜上野沼

お昼は気になっていたこの店へ。 道路沿いの建物は販売所?で、食堂は裏にあります。 店内は予想していたよりもきれいでした。 きのこを活かした料理が並びます。 半個室的に仕切られているのがよいです。 落ち着いて食事ができました。 今回はきのこそばを…