cafeee’s diary

旅・そして、素敵なカフェめぐり...など

2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧

2024.10.21 柳沢食堂

かすみがうら市の国道沿いにある中華食堂。 平日のお昼は、いつもけっこうにぎわっています。 チャーハンをいただきました。

2024.10.20 牛久浄苑~マドリガルオアジス

牛久の大仏様、久しぶりです。 一面、色とりどりのコスモスが美しい。 見上げる大仏様は、猿の惑星の一場面を思わせました。 足元にコイがバシャバシャ。 お大仏様に見送られて。 お昼はイタリアンのお店へ。 気になっていたお店です。 まずはサラダ。 美味…

2024.10.19 つくばアンパンフェスティバル

つくばセンター広場であんパンフェス。 残暑が厳しいし、期待したほどではありませんでした。 割高に感じて、少しだけ買いました。 屋台でアフリカ料理シダモが出ていたので、 アフリカ料理を500円でいただきました。 残暑が残っていても、木々の黄葉は進ん…

草津10 カフェ・コンヴェルサ〜軽井沢ニューアートミュージアム

軽井沢の街中にあるお店に入りました。 かなりにぎわっています。 まずは、ドリンクをいただきました。 オープンエアの中で本格的なカレーをいただきました。 緑あふれる別荘地を歩き、 街中の近代美術館へ。 印象的な光。 屋根の高いフロアです。 軽井沢ら…

草津9 万座しぜん情報館~浅間牧場〜白糸の滝

その後、しぜん情報館へ。 館内には周辺の自然に関する展示。 背後には荒々しい火山風景が広がっていました。 雄大な風景が広がる浅間牧場に来ました。 センターハウスの後ろ側から、 展望の丘に登る道が続いています。 雄大な高原牧場の眺め。 丘の頂上に東…

草津8 横手山~万座高原の牛池

渋峠付近から眺める草津白根山。 雄大な山岳風景です。 火山が作り出した神秘的な世界。 溶岩台地が広がります。 昨年は渋温泉から登ってきた横手山ドライブインです。 目の前の谷が雄大な火山地形で素晴らしい。 背後には横手山が聳えています。 とにかく雄…

2024.10.17 朝の蕩~草津白根山弓池園地

朝の目覚め。窓の外にリゾートな緑が広がります。 朝の露天風呂、爽やかです。 階段を登って最上階へ。 屋上がウッドデッキで寛げるようになっていました。 温泉街の向こうに伸びやかな山々が広がります。 朝食会場です。 朝から豪華な食事でした。 ロビーに…

草津6 夜の湯畑

夜の湯畑周辺です。 夜でも観光地らしい人通りの多さ。 ライトアップされて幻想的な湯畑。 周囲を温泉ホテルに取り囲まれています。 湯けむりがもうもうと立ち上ります。 昼間とはまた違った迫力。 夜も繁華街もムードがあります。 伝統的旅館。 ネオンが素…

草津5 湯もみショー〜葛ディナー

湯もみショーの時間になりました。 久しぶりに見るショー、前回よりこじんまりした印象です。 ハイライトは、お湯をバシャバシャやります。 裏草津に通じる裏道。 顔湯ものぞいてみました。 旅館わきからの眺め。 ディナーはお食事処ですが、観覧車みたいな…

草津4 湯畑~裏草津・葛

歴史風情ある旅館を眺めながら、 にぎやかな中心地にやってきました。 これが、あの湯畑。 本当に久しぶりです。 湯もみショーの会場、あとで来ることにします。 紅葉の始まった温泉神社。 見事な五重塔がありました。 今宵の宿に到着。 デザインの凝ったエ…

草津3 西の河原公園~片岡鶴太郎美術館

西の河原公園を散策。 温泉のにおいがいっぱいです。 稲荷神社もあります。 アジア系外国人観光客が多い。 足湯温泉になっています。 その後、鶴太郎美術館へ。 館内撮影自由なのが太っ腹なサービス。 鶴太郎さんはエンターテイナーであるとともに、 アーチ…

草津2 志賀草津高原ルート~ひもかわ釜吉

草津温泉から、荒涼とした高原ルートに入ります。 針葉樹の濃い緑の間に点在する紅葉。 草津白根山の迫力ある姿。 山道をどんどん登っていきます。 広々とした風景が広がります。 峠の方まで行って折り返しました。 見事な火山風景でした。 草津温泉に戻り、…

2024.10.16 草津温泉旅行1 中之条付近

上里SA、にぎわっていました。 花壇がきれい。 どらやきをいただきました。 中之条のショッピングモールで防水スプレーを買いました。 景色は良かったです。 そこからしばらく進むとダム橋があり、 お堂がありました。 背後に切り立った山が聳え、 不思議な…

2024.10.14 洋食キッチンつかだ

つくばのラーメンフェスには目もくれず、 街の洋食やさんに来ました。 かなり老舗の洋食店のようです。 閉店時間近くまで、かなりにぎわっていました。 手作り感がかわいい。 お料理もおいしかったです。 さすが人気店。 食後は、ブランデから並木公園へ。 …

2024.10.13 DIC川村美術館

風車の中で見て興味を持ったので、この美術館まで足を延ばしました。 軽井沢的な、ゴルフ場のように整備された庭園。 素晴らしい散策路です。 美術館内は撮影禁止、名だたる名画の数々が圧巻でした。 くつろぎの広場がありました。 そのわきの休憩所。ところ…

2024.10.13 佐倉ふれあい広場~カフェ・ソケリ

コスモスを求めてきましたが、意外にもヒマワリ。今年の気候を象徴してます。 川の眺めが広がります。 佐倉ふれあい広場の風車とコスモス。 純烈の方がロケで来てました。 風車の中に入れました。 窓の外の眺め。 ダミーではなく、ちゃんとした風車です。 2…

2024.10.12 串カツでんがな〜塚田農場

念願の、串かつでんがなにやってきました。 チンチロで特大チューハイをいただくことに。薄いので問題なし。 串カツ、おいしく楽しく、でした。 2次会として別なお店を見て回ります。 ここもちょっと気になりました。 こちらは蓮根屋です。 けっきょく、塚…

2024.10.12 朝日峠展望公園〜洞峰公園

猛暑が一段落し、ハイビスカスがきれいに咲くようになってきました。 いつもの中央公園から、 朝日峠展望公園に来ました。 とにかくここは地平線の見える広場です。 小町山に向けて登山道を少し歩いてみました。 ハイキングの用意はしていなかったので、途中…

2024.10.9 カフェオハナ

スタートアップカフェの営業時間に間に合わず、 仕方なく美術館わきの喫茶室へ。 窓の外は外装工事中。 冷凍食品のチキンライスをいただきました。 その後美術館へ。 作品を見て帰りました。

2024.10.6 松見公園〜喫茶花菜

まずは、いつもの中央公園。 キッチンカー等が集まっているイベントでした。 池に浮かぶ展示館。 植物画展をやっていました。 池をのぞむオブジェ。 松見公園まで歩いてきました。 池に聳える松見タワー。 秋には紅葉がきれいな場所です。 こちらはハーブガ…

2024.10.5 京都ラーメン森井~フラワーパーク夜バラ

水戸京成百貨に新しくできたラーメンやさん。 なかなか豪華な雰囲気があります。 ラーメン、意外に濃厚でした。 けっこうおいしかったです。 たまには、こういうお店も面白いです。 その後、たまたま秋バライルミネーションが始まったフラワーパークに来まし…

2024.10.3 手賀寿し~弘法寺のヒガンバナ

以前美味しかった寿司やさんへ再び…と思ったが、こんな畑の中だったか? 農村極まりない、のどかな風景。 ようやく、前回落選にした方の店と気づきましたが、入ってみました。 これまた地元感あふれる昭和レトロな店内。 千円で、おにぎりみたいに食べ応えの…

2024.10.11 シティーアンドスペース

内原にあるカフェ、久しぶりに来ました。 倉庫みたいな場所です。 店内はおしゃれで、女性客が多い。 窓から見える景色。 お料理はなかなか凝っています。 面白いお子さまランチ風ボリュームめし。 こちらはカレー。 パスタです。 なかなかおいしくいただけ…

2024.9.29 Hungry

ちょっと隠れ家的なカフェ。先日夜に見て気になった店です。 中はおしゃれ、かつ寛げます。ゆったりしたソファ席に座りました。 ランチもなかなかの充実ぶり。 ゆったりと楽しみました。 子連れファミリーもいて、使い勝手がいい感じです。 こちらは大通りの…

2024.9.28 むらさき

つくばのBiviに新しく入った居酒屋さん。 昔、同名の安酒屋がありましたが、こちらはもう少し高級志向でしょうか。 窓の外につくばセンター付近の夜景。 お刺身の鮮度など、申し分ありません。 お酒も、山口県の大変美味しい銘柄をいただきました。 お食事内…

2024.9.26 筑波ふれあいの里〜竹園ショッピングセンター

細い山道を抜けて、ふれあいの里駐車場に着きました。 石畳の道を登って山中へ。 たどりついた管理宿泊棟、実に久しぶりです。 テラスからのながめ。 キャビン群が森の中にあります。 ハイキング道はクモの巣がひっかかって気になりました。 公園の部分の全…