新緑の筑波山に登ることにしました。 なんと、YH後の駐車場は工事中で立ち入り禁止。仕方なく少し戻って路駐。 久々の登山、とても骨が折れます。 ゆっくり登ってたどりついた御幸ヶ原に、つつじの花がお出迎え。 駐車場ではなく、御幸ヶ原の工事物資を運搬…
那須連山をバックに、爽やかな青の色彩。 ネモフィラの時期に来たのは初めてです。 こちらは色とりどりのルピナスの花。 この花がある風景には、北海道のイメージがあります。 別名ノボリフジと、ネモフィラの取り合わせ。 黄・橙・白…アイスランドポピーの…
マニアックなスポットですが、矢ノ目ダムにやってきました。 周辺は公園になっていますが、人の気配はありません。 ダム湖沿いの木道を歩いていくと、 観光吊り橋がありますが、人は少ないです。 ただし、カヌーアトラクションとかやっていてそこだけは客が…
緑が濃くなってきました。 いつも気になっている山根池です。 夕方の風景。 ムクノキがすごい迫力です。 池の主みたいな。 妖気溢れる大樹。 迫力ですね。 無名の名所ですね。
取手の次に、新治に新しくできたグランピング場を見てきました。 そして、閉園時間間際のフラワーパークへ。 バラのアーチをくぐります。 美しいバラのお出迎え。 柏の葉公園と同じく、こちらもバラの見ごろ。 園内が色彩と香りに満ちています。 リニューア…
柏の葉公園のスタジアムです。にぎわっていました。 しばらく歩くと、公園の池。 都会の近郊に、緑のオアシス。 遊水池の低地にも遊歩道がありました。 規模の大きな緑溢れる公園です。 バラ園が見事でした。 ちょうど見頃で素晴らしい。 芳しい香りに満たさ…
まずはポケットファームどきどき。レストラン側の森です。 勝田の今泉家具アウトレットセンター、見ごたえがあって楽しかったです。 お昼は、東海村のお店が貸し切りだったため、ひたちなかのこのお店にしました。 ちょっと和風情のあるエントランス。 個室…
迫力のある風景を求め、金精峠まで足を延ばすことにしました。 工事現場みたいな駐車場に着くと、残雪がどっかりと残っていました。 見上げる金精山の荒々しい姿。 反対側の屏風のような山肌も荒々しいです。 湯ノ湖方面には、男体山のどっしりした姿。 中禅…
日光パーキングに着きました。緑がまばゆいです。 赤薙山をズームアップすると、大鹿落としの火口壁が凄まじい迫力。 いろは坂を上り、明智平に着くと男体山がドーンと聳えています。 女峰山に連なるアルペン的な稜線。 平日だというのに、けっこう観光客が…
まずは里美の道の駅へ。小さい施設です。 鍋足山の伐採地が広がって、はげ山になってきているのが気になります。 JAの道の駅、裏手川のまわりの緑が瑞々しいです。 以前から気になっていた井坂酒造を訪れました。 旧バージョンのラベルを、その場で貼ってい…
流山おおたかの森駅周辺にあるハワイアンダイニング。 本当は別なお店に行くはずでしたが、激混みのためこちらへ。 空いていましたが、トロピカルな雰囲気がよいです。 まずランチセットのアイスコーヒー。 スープが来ました。 ガパオライスをいただきました…
アウトレット前のお食事は、たえで。 写真お断りか何かで、お料理写真は撮っていません。 阿見プレミアムアウトレットに来ました。 いろいろとお買い物。 近くに素敵なカフェを見つけて立ち寄りました。 美容室続きなので、いかにもそんな感じのスタイリッシ…
ランチは大田原市郊外のこのカフェで。 意外と手が込んだ料理なのです。 ドリンクも含めたセットです。 とろとろデミオムライス。 こちらはグリーンカレー。 雰囲気やサービス提供がそつがなかったです。 食後に大田原の東武百貨店へ。 大田原市役所、なかな…
見渡す限り緑の牧場、大田原にこんな場所があったとは。 食事ができるレストハウスは、観光客で大行列。 しかし、広々とした外の風景は天国です。 馬さんがいます。 あまりの人の多さに、GWであったことを思い出しました。 乗馬が楽しめるロケーションの素晴…
最初に、道の駅はがへ。 今回もとちおとめジェラート、おいしいです。 つつじの名所、矢板の長峰公園に来ました。 満開の見頃は過ぎた感じですが、高原山などの眺めが素晴らしい。 以前、桜の時期に感動しましたが、本来はつつじで有名な公園です。 今は公園…
今度は広い駐車場を利用し、ダムまで歩いていくことにしました。 案内板です。 途中、緑に覆われた別荘のような家が気になりました。 ダム湖です。 緑の湖岸沿いを散策。 どんづまりの公園広場エリアまで歩きました。 振り返って望遠ズームすると、ダム湖の…
ゆりの郷近く、筑波山を背景にバリ島の寺院のような建物がありました。 お寺?と思ったら、なんと板金屋さんでした。技術力のPRでしょうか。 そこから山に向かって爽快なハイウェイが伸びています。 野原の向こうに、覆いかぶさるような筑波山の雄姿。 水田…
新緑時期のダムを訪れました。青空を映す水鏡のようです。 釣り人が多く駐車場がいっぱい。湖岸の遊歩道を歩きます。 水と緑が織り成す、素晴らしい景観。 緑の輝きが素晴らしいですが、さすがGWなので人がいました。 大覚寺はやや高台にあるので、加波山の…
まずは、朝の筑波山。雄大です。 益子の森に着きました。 公園の広場を起点に、ハイキングコースを登ります。 新緑まぶしいベンチ。 稜線を上がっていくと少しずつ展望も開けます。 とにかく瑞々しい若葉が最高。 展望塔に着きました。 目の前に高館山がどっ…
日立の老舗フレンチ、デュバブレンに再訪問。 落ち着いた雰囲気が素敵です。 お料理が、とにかく正統派・トラディッショナル・スタンダード。 フレンチの王道の味わい。 ヒレ肉が柔らかい。 デザート含め、全て忠実に予想通りの味わい。 とにかく、スタンダ…
緑の時期になって、再びここを訪れました。 前回は桜が見事でしたが、今回は新緑がまぶしい。 プールを見下ろします。 体育館の上に加波山が聳えて見えます。 森の中のあずま屋。 深い緑に包まれています。 運動公園というものを越えた、自然の豊かさを感じ…
ランチは牛久の和風イタリアン? 以前は違うお店でした。経営が変わったようです。 時間も遅めだったのでゆったり空間。 サラダもおいしかったです。 ドリンクがなかなかボリューミー。 大きなグラスで飲みごたえがありました。 前菜がついて、 こちらは納豆…
ちょっと遅かったかなと思いつつ、浮島公園のチューリップを見に来ました。 終盤ではあるものの、遠目に見るとカラフルできれいです。 近くに寄ってみると、さすがに傷んでいます。 品種によっても傷み具合にばらつきがあります。 本当に終盤の品種もありま…
天平の丘で八重桜を見た後は、わんぱく公園でチューリップと思いました。 前回訪れた時とは全く変わって、花壇が百花繚乱。 予想以上のチューリップの彩りにテンションが上がります。 けっこう規模が大きく、奥行きのある花壇です。 背景の森の新緑とマッチ…
最初はグランテラス筑西に立ち寄り、パンを買いました。 そして、下野市にある天平の丘公園へ。新緑がまぶしい。 何度か来ていますが、園内はボタン桜の名所です。 あふれんばかりに咲きこぼれるという印象。 つつじの赤とのコラボが鮮やか。 園内には丸い丘…
桜の時期が終わりに近づき、この日のランチはカフェで。 雰囲気のある店内は、かなりオープンエアです。 昔、この場所はイタリアンレストランだったのですけれど。 カレーかと思ったら、ハッシュドライスでした。 コーヒーは美味しかったです。 水戸のカイン…
次に、茂木の城山公園を訪れました。 観光センターに駐車し、山道を登っていきます。 小高い丘の上まで、汗をかかされました。 城跡の山頂広場へ。 その下にある広場も桜の花に覆われています。 桜に囲まれた山頂広場。 下に見える広場にやや濃い目のピンク…
久々に茂木にある花の山を訪れました。入場料500円。 福島の花見山を模して造られたような園内。 ソメイヨシノが素晴らしい時期です。 久しぶりに見ましたが、やはり素晴らしい園だと思います。 花見山のように、背景に雪の奥羽山脈が見えるわけではありませ…
山桜の名所、磯部桜川公園にやってきました。 振り返ると、加波山の三角錐が雄大。 芝生の広場、織りなす山並みが、まるで信州のような風景です。 山肌にも桜色が点在しています。 山桜の森の華やかさ。 ソメイヨシノとはまた違った、自然の色濃さを感じます…
ゆうゆうパークから至近の国道沿いにある和食やさん。 しだれ桜が見えました。 エントランスにて、定食はなかなかリーズナブル。 明るい席ですが、テーブルがべたべたしていました。 アイスコーヒーの器が面白い。 かなりボリュームがある定食でした。 次に…